【AEAJ資格認定講座】

【アロマテラピーアドバイザー】

アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。
精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。
*こんな人におすすめ
 アロマショップで販売に携わりたい
 職場の環境改善や健康管理の一助にアロマテラピーを導入したい
 一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスしたい
 友人とアロマクラフト作りを楽しみたい

 アロマテラピー検定試験合格後、当校のアドバイザー講習会にご参加いただくと取得できます

 対応資格講座・・・+aroma実践基礎講座(アロマテラピー検定)/ アドバイザー講習会



【アロマテラピーインストラクター】

アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる専門人材です。
*こんな人におすすめ
 アロマテラピーをもっと人に伝えたい
 アロマテラピースクールやカルチャー教室で講師活動をしたい
 アロマテラピーボランティアや香育を実施したい

 アドバイザー資格取得後、受講可能です

 対応資格講座・・・ステップ2アロマテラピーインストラクターコース



【アロマセラピスト】

プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる専門人材です。
*こんな人におすすめ
 アロマセラピストとしてサロン勤務・経営したい
 病院や施設などで、アロマテラピートリートメントを行いたい
 一般の人に全身アロマテラピートリートメントを行いたい

 アドバイザー資格取得後、受講可能です

 対応資格講座・・・ステップ3アロマセラピストコース


【アロマハンドセラピスト】

安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。
*こんな人におすすめ
 家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしたい。
 ボランティアや地域活動、AEAJ主催イベントなどでアロマハンドトリートメントをしたい。

 アドバイザー資格取得後、受講可能です

 対応資格講座・・・+aromaアロマハンドセラピストコース


【アロマブレンドデザイナー】

精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。

*こんな人におすすめ

 オリジナルの香りによる空間芳香や、フレグランス作りを楽しめるようになりたい

 教育の場や、トリートメント時にブレンドの知識を活かしたい

 アドバイザー資格取得後、受講可能です

 対応資格講座・・・アロマブレンドデザイナーコース

 

各資格の詳しい情報は → こちらより